行き当たりばったりで、8時に茅ヶ崎で集合して目的地を決める所から始まり、なんやかんやで伊豆に決定し、とりあえず有料道路は使わず、国道1号線で伊豆方面に向かいました。
途中でコンビニに寄り、朝食を食べたり、伊豆のガイドブックを購入したりして小休止しつつ、具体的に伊豆のどこへ行くか決めます。そして、パスタが食べたいと言うことで伊豆半島の最南端である南伊豆町Wにあるしいの木やま へ向かうことに決定しました。
そして、カーナビに登録して向かったわけですが、駅伝の走者が走っている道(国道1号線)をそれてしまったので、駅伝を見たかった私はその道に戻ろうよと言い出して、戻ろうとしたところ、道が見物している人たちに封鎖されてしまっていたために全員の走者が通り抜けるまで立ち往生してしまいました。
しかし、この程度の些細なハプニングはドライブの序章に過ぎなかったのです…。
私は立ち往生した自動車から沿道へ行き、旗をもらい観戦して、走者が走り終わったら急いで車へ戻り、再びドライブを再開したのでした。そして、本当に時間短縮になったのか、もっと良い道があったような気もしますが、カーナビの言われるがままに有料道路の箱根ターンパイクWへ入り、その途中、景色が綺麗だったので道の脇の駐車スペースに駐車、正確には停車しました。
そこで、ドライブは一変してしまったのです!
前から入って停車して、そのすぐ前には岩がありました。
私は友人Nの停車させた位置がちょっと岩にぎりぎりなんじゃないかと思った、わずか数秒後です。
もっと前に行けると思ったのでしょうか? 何を思ったのか友人Nはアクセルを踏んでしまい、思いっきり岩に衝突!
フロントバンパー下部が思いっきり、へこんでしまったのです。こんな事故は、まさに想定外でした。
幸い、保険に入っていたのは良いものの、どうやら、2万、最悪5万かかることが判明。2万と想定して運転していない私を含めた3人は同情も込めて3000円を渡しました。これぞ、ある意味、記事のタイトルである旅は道連れ、世は情けで厚い友情で良い話だな~と言いたいところですが、再度、エンジンをかけると、何やらボンネットから異常な音が…。走り出しても音は鳴り続け、事故のショックと異常音の2つにより、車内に重い空気が流れ、出発から運転してきた友人Nは帰ろうとまで言う始末。
しかし、このまま走? 続けるとまずいのではないかと言うことで、いったん途中で路肩に駐車し、ボンネットを開けてみました。私にとってボンネットを開けるなんて教習所以来です。そして、異常音の原因が判明しました。モーターファンの周りが衝突した衝撃により、押されてしまい、ファンと周りの部分が、こすれるようになってしまい異常音を発生するようになってしまったのです。
原因が判明したのはよいものの、どうにも出来ないため、どこかガソリンスタンドで見てもらおうと言う事で走り出したのですが、相変わらず異常音は止まりませんでした。
その後の駐車場などでは周りのドライバーからは異常音が鳴っているため注目され、バンパーをのぞかれたり、料金所でおじさんに心配されたりと、なんという公開羞恥プレイ。(笑)
しかし、助手席に乗っていた友人K(T)のふとした行動により、このファンのこすれによる異常音からは開放されました。それは暖房を止めるということです。詳しいことは良く分かりませんが、ファンが回るということはモーターを冷却しているというわけで、暖房を止めることがファンを必要としない事へ繋がったのでしょう。
これにより、不安が1つ解消されたため、少し車内の空気が軽くなりましたが、最後まで運転者Nへの修理代の出費に対する不満と愚痴は半ばネタのように続いたのでした…。(笑)
そして、山道をひたすら走って、13時30~40分頃でしょうか? ようやくしいの木やま に到着しました。
しかし、ここでもトラブルが発生。私が言えた義理ではありませんが、運転者Nは駐車が苦手?なことが判明したのです。それほど駐車スペースが狭いというわけではないので、私が外に出て誘導する必要も無いだろうと思いつつ、一応外に出て誘導のようなことをしていたところ、危うく隣の車に接触しそうになり、冷や汗ものでした…。と言うことで代打で私、(藤原)拓海(笑)が本日初の運転をしまして無事、駐車に成功。
値段的には全体的に少々高めではありましたが、皆、満足したようで、事故を忘れて楽しめたかと思います。それにしても、こんな所に良く住めるなと思ってしまうような場所で南は断崖、北は山で、もちろん交通手段は道路のみで交通手段としては悪いですね。ちなみに9時に出発して、ここまで約4時間半。(駅伝や)事故がなければ、心に余裕が出来て、もっとスムーズに色々寄りながらドライブすることも出来たかもしれません。(笑)
ちなみに食後にこの事故を風化させないという意味を込めて? へこんだ部分を撮影してみました。
ということで、時刻はもう14時半過ぎ、これで帰ってしまうのはあまりに寂しいと言うことで、もう1カ所どこかに行かないかと言うことで、ほぼ私の独断で、ちょうど? りのルートで寄ることが出来る石廊崎Wへ行かせてもらうことに決定しました。
ここからは私の運転で進み、その石廊崎までは海岸線を一本道だったわけですが、私がもう石廊崎を過ぎてしまったと勘違いをして途中で一度Uターンしため、50分ほどかかってしまいました。石廊崎の駐車場から岬までは徒歩約15分かかります。
ここで石廊崎岬から見える絶景をご覧下さい。
いかがだったでしょうか、これで一同、行き当たりばったりの割には事故をのぞいて満足したということで、最後に皆で駐車場でソフトクリームを食べて帰路に就きました。(私は珍しさでわさび味を頼み、辛甘かったためか何だか胸焼けが… 辛いものが好きなので、まずくは無かったです。)
そして、途中でまた友人Nに運転を交代、夕食を平塚のガストで取り、食後は最終兵器K(H)の登場です。友人K(H)は本日初めての運転でしたが、まあ茅ヶ崎まで無難に運転したと思います。ちなみに一番最後という意味では、本日一番長く運転をして事故った厚木在住の友人Nが厚木で借りた車ですので、友人Nが最後となりますね。(他の私を含めた3人は茅ヶ崎在住ですので。)
最終的に茅ヶ崎に着いたのは21時半頃でした。平塚から少々渋滞はありましたが、行き帰り共にハプニングをのぞけばスムーズに行けたかと思います。
今回の行き当たりばったり、目的地はとりあえず伊豆のドライブのルートを地図に書きますと多分こんな感じです。(これ、やっぱり箱根ターンパイクに入った意味は無かったんじゃ…(笑) 乗らなければ事故にも???)
さて、このドライブの全体の感想としましては、もちろん楽しかったですし、色々な意味で良い思い出となりました。個人的には釣り竿を持っていったのに時間の関係で使うことなく帰ってきたのは少し残念でしたが。
また、機会があれば是非ドライブに行ってみたいものですね。
皆、お疲れ様。
あ、結局弁償は2万だったそうです。
本日の箴言
1,事故はいつ起こるか分からない
2,ドライブ(旅行)は計画的に
3,頭文字D? それなんてエr(ry
付録(ドライブ中に書いたもの)
(K(H)に常識的に考えて載せるべきだと言われたので載せます。(笑))
※その時の心情、オリジナリティを尊重するため、原文のまま載せますのでご了承下さい。
オレは、今日、事故死するかもしれない・・・
箱根ターンパイクで運転していた馬鹿が
車の前面を岩にぶつけやがって
むかつくむかつくむかつく!!!
運転はできたけど、
まさか、あれで、
あのせいで死ぬことになるとは・・・\(^o^)/
--------------------------------------------------
小説 「目的地フメイ」
何か描こうと思って紙と筆記用具を持っていったのですが、これぐらいしか書きませんでした。「目的地フメイ」は、いつか、そう、いつか…書けたらと思います。そういえばMP3プレイヤを持っていきましたが、1秒も聴きませんでしたね~…。
1. 友人(N) — 2009/01/04@21:45:01
拓海殿と別れてから、レンタカー会社に電話したところ「事故現場に戻ってください」と言われて、青ざめてしまいました。
訳を話して「すみません・・、無理です」と伝えた所、凄く良心的な店員さんで、「ならいいですよ、帰ってきてください」と言ってくれました。
どうやら事故を起こしたら、警察を呼んで事故証明書を取るのが正当なやり方のようですね、その証明書でレンタカー会社は保険会社から修理費を請求するようです。(危うく修理費を全額負担するところでした・・)
この正当なやり方を知ったのはハックドラックに寄った時で、「まずい・・、戻らなきゃ・・」と思いましたが、拓海殿を含めた3人様の熱い友情(3000円など)に言い出せず・・、重い空気を作ってしまいすみませんでした^^;
とはいえ、年初から楽しい思い出を作らせていただいて感謝です。
今年は拓海殿の【勝負の年】になるかと思いますが、人生の事故には気をつけて頑張って下さい。
あ、あとスノボーですが、車借りて行きましょうね(ワラ)