
消えゆく東京駅発ブルトレ 「銀河」来春に引退

ということについて。
これ自体についてはまあ「そうなのか~まあ時代の流れで今の時分、移動用として利用する人は皆無だろうから仕方のないことかな。」と思う程度なのですが、
私も思い起こせば1度だけブルートレインに乗ったことがあったなと。あれは10年ほど前、小5のいつだったでしょうか、時期は覚えていませんが、うちの父方のルーツは山形にあり、そこの山辺

ですが、その旅については思い返せば結構覚えているものです。例えば、夜に寝台特急「あけぼの」に乗る前に上野の寿司屋で夕食を食べて、その近くのおもちゃ屋でたまごっちのゲームを買ったこととか。
いざブルートレインに乗るとなると上の記事にも書いてありますが、当時でも車両が古い印象を受けたことを覚えています。部屋の環境も良いものとは言えませんでしたが、電車で一泊するというのは何とも不思議な感覚で心躍りましたね。父はあまり眠れなかったと言っていた記憶がありますが、私ははしゃいだせいか、ぐっすりと眠れました。ただ、夜ですから外の景色は車窓から眺めても街の光ぐらいしか見えないのですよね。翌日の朝方は部屋の外に出て田舎の風景が見えましたが。
山形に着いてから、結婚式がてら、結婚式の前後どちらだったかは覚えていませんが、山寺


ちなみに記憶の中では結婚式に出たというのは今まででこれ1回で、山形に行ったのもこれ1度だけかなと。(通過したというのはあると思いますが)
また、結婚式以来、父のいとことは年賀状のやりとりが続いていて、現在は仕事の関係で北海道にいて、子供にも恵まれ幸せに暮らしている感じです。
とまあ、ブルートレインに引っかけて書いてみました。
しかし、心配なのが実は既に関連して同じような記事を投稿しているのではないかと言うこと。(笑)
だったら書く前に検索しろよと言われそうですが、検索したところ予想は的中して微妙にふれていました・・・。
2007年2月7日

まあ、私が忘れていたぐらいですから問題ないでしょう。
追伸:私が乗った「あけぼの」は今のところ現状維持のようです。
コメント