アンドリュー・ワイエス-創造への道程を見てきました

BunkamuraLink で開催中のアンドリュー・ワイエス-創造への道程Link を見てきました。
時間は1時47分ごろから1時間20分ほど。客の入りはまあそれなりに入っていましたが、混雑と言うほどではありませんでした。

私はアンドリュー・ワイエスWの絵を今まで実際に見た事がなかったので是非この機会にと言う事で見てきたわけですが、会場のある作品に沿えてあるワイエスの言葉に「私は季節の中でも冬や秋が好きだ」と言う言葉があったのですが、まさにそれが全てを表しているなと感じました。どこかもの悲しく、哀愁を漂わせる、それとともにアメリカらしさ、アメリカの原風景を感じ取る事が出来ました。

本展覧会の特徴は鉛筆や水彩による習作が多数展示されている事なのですが、これは私には良さ悪さがあると思いました。良い所は習作を並べて見る事で完成品への過程をうかがう事ができる事、中には完成品よりも水彩の習作の方が味があって良いと感じるものもあり、習作といえど完成度が高いものばかりだったのではないでしょうか。
ただ、その一方で、習作を並べておいて、それらを見ながら移動して、いざ完成品は…となると実物が無く、小さい印刷品が展示されているというのがいくつか見受けられ、それが残念でなりませんでした。実物を用意できないなら、最初から習作を展示するなと。(笑)

さて、上で、中には習作の方が良いと思う作品があったと書きましたが、それは例えば何かというと、展覧会の目玉?としてパンフレットに目立つように乗っている火打ち石、これなんかは完成品よりも水彩の習作の方が味があり、迫力を感じされて私はそちらの方が好みでした。

火打ち石
火打ち石(こちらはテンペラによる完成品)


一番好きだったのは松ぼっくり男爵です。この作品はワイエスが長年書き続けた題材の一つ、カーナー夫妻に関する絵で松ぼっくりを入れてあるヘルメットはカーナーさんが第一次世界大戦で従軍した際の記念のものなのですが、夫人はそんな事お構いなしに、松ぼっくりを集めるためのかご代わりにしているというものです。このエピソードを知るとなんだか和みますね。カーナー夫妻の生活まで伝わってきます。私自身、小中学校と松の道が通学路で高校も松に囲まれていたためか、松という題材に何か親近感が湧くというのもあるのかもしれません。

松ぼっくり男爵
松ぼっくり男爵


ワイエスの絵の面白いところは秋や冬のような同じ雰囲気の絵を描いていても、細部までこだわっているものと、描きたい部分をこだわって描いて後は結構適当に描いているものがあり、何だかつかみ所がない、そんなところじゃないかなと私は感じました。適当に描いていても、その勢いというか、線が格好良く、様になっているというのにも驚きです。実は適当に描いているように見えるだけで計算されているのかもしれません。(笑)

ちなみに、この展覧会の来場客へ向けての91歳のワイエスからのメッセージ映像が流されていたのですが、91歳でもしっかりしていて、まだまだエ


この記事に対するコメントはありません