デイ・アフター 首都水没

~あらすじ~
異常気象により発生したハリケーンとも言えるものの影響により高波と洪水でイギリス北部を襲い、やがて首都ロンドンへと猛威を振るった。それによりテムズ川を水害から守るはずのテムズ・バリアさえ決壊してしまい、ロンドンを水没させてしまうのだった・・・

私の評価:

もっと読む»

~感想~
こういった災害において、1分1秒の対策の早さの差異は大きく、これは日本でも充分に考えられることであり、自然は恐ろしいということを再認識させられました。

劇中では気象庁の予測の誤りが大惨事になる要因となっており、一度は政府発表としておそらくハリケーンは北海へ抜け危機は去ると宣言したのですが、引退した気象水害研究者の教授がそれを予見して気象庁と副首相(首相はシドニーへ訪問中)へ掛け合い、ようやく事態の重大さに気付き、ロンドンに非常事態宣言を発令し、緊急避難が始まったのです。当然、ロンドンはパニックとなり、交通網は麻痺、発令してから洪水が押し寄せるタイムリミットまでの時間が短かったために多くの人命が失われることとなりました。

そう考えると、気象庁の失態は大きすぎるものなのですが、引退した教授しか予見できなかったのも、いかがなものなのだろうと思いました。

ストーリーは北部での高波からロンドンへの被害まで、そしてそれを食い止める、あるいは救助にまわるといった流れです。主人公は気象庁に勤める?前述した教授の息子で、舞台は副首相と気象庁長官らが詰める対策本部と洪水をせき止めるはずだったテムズ・バリアとなっています。
そのストーリーの中で当然人間ドラマが展開されるわけですが、主人公と教授の間には長年にわたる亀裂が生じていたり、主人公と離婚した元妻はテムズ・バリアで勤務していることもあり、それらの人間模様が描かれています。
これについては中途半端感が否めず、何だか納得がいかない展開であったように思えます。また、終盤によく映画でありがちな「選択」に迫られる場面があるのですが、もっと良い策を取ることは出来なかったのかという疑問も浮かび、正直、緊迫があまり感じられませんでした。

そういうわけで、見所はやはり波や洪水の迫力のCG映像となってしまうのではないかと思います。

余談ですが、私自身、家が川のすぐ横にあるため、あんな洪水になったらうちは一発だな…などとも感じました。私が生まれて以来川が氾濫したということはないようですが。


デイ・アフター 首都水没 完全版Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]


この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]