ファーゴ

~あらすじ~
1987年、ミネソタ州ミネアポリスに住む自動車セールスマン、ジェリー・ランディガードは、多額の借金を抱えていた。彼はファーゴでカールとグリムスラッドという2人の男を雇い、彼自身の妻ジーンを誘拐させ、裕福な義理の父親グスタフソンから80,000ドルの身代金をせしめる計画を立てる。
しかし、ジーンを誘拐した2人は、逃げる途中に警官と目撃者を殺してしまい、簡単に思えた誘拐はとんでもない方向に進んでゆく。
(Wikipediaより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
私は本作を作ったコーエン兄弟Wの最新作であるノーカントリーLink を見ました。それがコーエン兄弟の作品に触れた初めての機会であり、そのつながりもあり、10年以上前に作られた本作を見てみました。

そのため、見ているとああ確かになんとなく同じ人達が作った作品だなというのが伝わってきました。(それが良いことなのかは難しいところですが)
どうもこの映画を見ているとアメリカ映画という感じがしません。それは作品が大胆ではあるのですが淡々と進んでいき、起伏がないためかもしれません。
そのためか、何気ないシーン(ストーリーの本筋とは関係のない部分)に何かあるのではないかと深く考えてしまったり。例えば、主演の妊娠している警官が高校時代の日系アメリカ人の知人との再会するところとか。

この映画は私が見た最新作のノーカントリーと同様、何だか良く分からない感じで終わるので、この映画はどういう映画だったのかと考えさせられるわけです。つまりは単に良かった悪かったという感想を出すことが難しいのです。そこで私はこの映画のテーマを考えたところ、テーマは幸せ、不幸せの対比ではないかと思いました。先ほど述べた主演の妊娠している警官は幸せである。一方、妻の誘拐を依頼する馬鹿なセールスマン、そして、その依頼を受けて誘拐だけするつもりが殺しまで犯してしまう誘拐犯といった構図で、何故私(警官)は幸せなのに、セールスマンや誘拐犯はこんな馬鹿なことをしてしまう不幸せなものもいるのか、といったものを感じました。

個人的には誘拐犯の一人、寡黙なグリムスラッドはもっと凶悪で恐ろしく強いものと思っていただけに最後のあっけなさは残念だったかなと。それと、もう一人の誘拐犯であり、映画で皆に変な顔であると言われるカールを演じるスティーヴ・ブシェミWはいい味だしてるなぁと思いましたね。(笑)
ちなみに調べないと理解できないネタがあったりしますが、まあそれほど重要ではないかなと。

最後に、この映画では妻の誘拐を依頼するシーンがあって物語が始まっていくのですが、このシーンを省いて、見ている間にあれ?おかしいぞ、もしかして妻の誘拐を依頼したのではないだろうかと推理風にするというのも面白かったのではないかなと思いました。何故そんなことを思ったのかと言いますと、最初のそのシーンをよく見ていなかったので私は妻の誘拐を依頼というのが飲み込めないまま見てしまった事による実体験からです。(笑) なので巻き戻して改めて見て、ああそう言うことだったのかと思い、そういう作りってのも面白いのではないだろうかと感じたのです。

Wikipediaでファーゴを調べる→ファーゴ (映画)W


ファーゴ (ベストヒット・セレクション)Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]


この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]