[ カテゴリー » 批評・感想 ]

図説 小松崎茂ワールド

~あらすじ~
「戦艦大和」、「大平原児」、「地球SOS」、「サンダーバード」…。昭和の子どもたちを熱狂させた、小松崎茂の画業のすべて。修業時代の人物デッサンなど、初出作品をふくめ、六〇〇余点を大公開。
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~評論~
小松崎茂と聞くと、50代の方々は懐かしいと思われるかもしれませんが、私にはどんなことをした人なのかピンと来ません。そんな先生の名前を知ったのは今年の初めあたりにProject BLUE 地球SOSLink と言う先生の原作であるアニメに出会った時に初めて名前を聞いた程度で、それ以降忘れ去られていました。しかし、偶然にもこの本と出合い、かっこいい表紙に惹かれて読んでみると、とても偉大な方であり、何より描かれている絵がどれも私好みの絵で、心の中で自分の求めていた理想の絵はこれだ!と叫んだほどで、すぐに本に没頭しました。
本書には多くの作品の写真が載せてあり、弟子や関係者の話、同時代を生きた挿絵画家(イラストレーター)の作品を交えつつ、小松崎茂という人の一生が書かれていて、編著は先生の弟子であった昭和ロマン館Link 館長である根本圭助さんが書かれています。
人生には上がり下がりというものがあり、先生にも多忙な時期もあれば緩やかな時期もありましたが、先生ほど精根尽きる最期まで熱意をもって仕事をして人生を終えたという人はそうはいないのではないかと思いました。先生は人生において医者にかかったことは1度しかありません。それは最期のときです。医者嫌いだったというのもありましたが、2001年11月15日に緊急入院し、入院している間も良くしゃべり、退院後の事も考えていたようです。しかし、死の前日、奥さんに「俺は駄目かもしれないぞ」と言い、奥さんには覚悟を決めたように思えたそうです。そして、12月7日に静かに息を引き取りました。
(ちなみに最期の部分を読んだときには思わず目頭が熱くなりました。)

先生についてだけではなく生きた時代を知る事ができ、今と昔のこの業界の対比なども書かれており、楽しめるのではないかと思います。
小松崎茂ファンの方にはもちろんのこと、私のような先生を知らない世代にもお勧めの1冊です。


公式サイト(komatsuzaki.net)Link (作品を見ることが出来ます)
小松崎茂をWikipediaで調べる→小松崎茂W
図説 小松崎茂ワールド (ふくろうの本)Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

HEAVEN 1巻

~あらすじ~
風神サマと雷神サマがキミを護って頑張っちゃう----
覇人(ハルト)は、神霊界に迷いこみ美少女なカミサマ フェイレンとライカに
出会う。覇人と契約したフェイレンは、その身も心も捧げて、覇人を守ると誓う
のだった。こうして三人のドキドキな同居生活が始まった----!!
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~評論~
評価できるところは絵のみです。まず、ストーリーが陳腐です。それだけならまだ良いのですが、話が理解できないところがあったり、ひどいところでは話の整合が取れていないものさえあります。土台からして面白くないので、よほど変えようとしない限り、1巻以降に期待が持てません。ですので星1つと言う評価にしました。

作者の公式サイトLink
Wikipediaで作者について調べる→七瀬葵W

HEAVEN 1 (1)Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ボクがライブドアの社長になった理由

~あらすじ~
ライブドア再建という難業を引き受け注目を浴びた平松庚三、60歳。ソニーを初めとしてアメックス、AOLなど数多くの経歴を重ね、ビジネス界で強力な人脈を持ち、ライブドアの社長へと至った波乱万丈な氏の初の著作。小僧でいつづける60歳が今すべてを語る。
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~評論~
上にあるあらすじを読めば分かりますが、ホリエモンではなく、その後任となった一連のライブドア事件を絡めた平松社長の自叙伝です。あの事件から1年過ぎての本と言うことで時期的にも丁度良い頃合いだと思います。とりあえず、面白い。そして、すごいし、憧れました。まず、経歴が面白いですね。平松さんが早稲田大学に入学し、大学生活を送った時代は学生運動真っ盛りで大学にも自分にも失望していて、アルバイトで貯めた金でアジア放浪の旅に出ます。そして、帰国したのですが、大学には行かずフリーターをして、その後、嘱託で読売新聞の外報部へ行き、運良くインターンという形で5年間在籍した早稲田大学を中退し、ワシントンにあるアメリカン大学へ留学し、読売新聞ワシントン支局で助手として働きます。(ちなみにその時の支局長は現巨人のオーナーである渡邉恒雄さんだった。) そして、大学を卒業し、そのまま読売新聞に入社できると思ったら年齢制限で入社できなかったのですが、渡邉さんの計らいでソニー創業者の盛田昭夫さんとの話し合いでソニーへの入社が決まり、そして、13年後ヘッドハンティングにより、様々な会社を渡り歩き、2006年1月ライブドアの社長に就任するわけです。
本書にはライブドアのこと、今までの経歴、自分の価値観、考え方が書かれていますが、どれを取ってみても面白い。私は今でもホリエモンは好きですが、平松さんも魅力的ですし、ライブドアに将来はあるなと感じさせてくれました。また、平松さんの人脈についても書かれているのですが、著名な方々が多数出てきます。ソニー創業者の盛田さんをはじめとしたソニー経営陣、巨人オーナーの渡辺恒雄さん、政財界、ビジネス界など。そこから、人脈って大事なんだな~と感じましたし、やはり経営者となる人というのは形は違うにせよカリスマという物をもっているのだなと感じました。
ただ、平松さんは本書で日本、アメリカなど世界を行き来している関係で読んでいてあれ?今日本にいるのかとか戸惑う事が何度かありましたね。
余談ですが本書はハードカバー(分厚い本)であり、元々活字が苦手な私ですが、1日目に2/3読んでしまい、2日目に読み終えたことにびっくりしました。(高校の時あるハードカバーの上下巻読んだときは半年ぐらいかかったというのに。(別につまらないというわけではなく私の中で本に対する優先順位が低いため))
まあ、言い方を変えればそれほど読みやすく、興味を持って楽しく読めたと言うことだと思います。

平松庚三さんをWikipediaで検索する→平松庚三W

ボクがライブドアの社長になった理由Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

すべてがうまくいく8割行動術

~あらすじ~
 人間の意欲はあなたが考えるほど続くものではない。人間は一度なし遂げてしまうと、それまでの行為は達成感のみに置き換えられてしまう。達成した途端にドーパミンが切れて、その行為を忘れてしまうのだ。つまり、達成感という"区切り"を付けることによって忘れやすくなる。だから、全てをやりきらないで、あえて8分目くらいで止めるのがいい。
 そこで提案するのは、その日の達成度を8割にとどめておくという8割行動のススメ」だ。8割ずつやっていけば、翌日にもつながってゆく。8割でやれば、次もドーパミンが出てくる。いままでは気楽にいくか、全力投球かの2通りしかなかったが、本書はほどよい人生設計を提案する。
 8割行動術は、「仕事」「家庭」「恋愛」「人間関係」などなど、どんな場面でも応用できる、幸せになる脳の使い方なのだ。
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~評論~
これは素直に面白いですし、「おお、確かに」とか「なるほど、そうか」などと共感できることが多いです。また、セクションが読みやすく(長すぎず短すぎず)分けられていて大変読みやすく、飽きず、ストレスもたまりませんでした。ちなみに著者は大学病院で助教授をしていたのですが、窓際だったため物書きに力を入れ、その後退職し作家となった経歴でそのエピソードも交えて書かれているのですが、病院の裏側が見え、それもなかなか面白かったです。
ちなみに本の題名の通り8割行動、つまり全力ではなく少し気を抜いて行くと良いことがあるよと言う内容でいろいろなケースを交えて書かれていますが、私の場合は普段から何割で行動しているんだと言うぐらいのていたらくですから、もっと力を出して、いや全力で行くべきだと思いますがね。(笑)
本書を偶然発見したのですが、もし、あまり知られていないのであれば、ぜひ周り薦めたいと思いました。もっと評価されて良いと思います。(いや、評価されているのを私が知らないだけか?)

著者のサイトLink
著者をWikipediaで検索する→米山公啓W

すべてがうまくいく8割行動術 [ソフトバンク新書]Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

大奥 1巻

~あらすじ~
男女逆転大奥。将軍は女。大奥には美男子三千人。
三代将軍家光の時代、若い男にのみ発症する疫病が全国に広まり、それから八十年近くの歳月が過ぎた頃、男子の人口は女子の四分の一で安定することとなった。それにより、世は男子中心から女性中心の世の中へと様変わりの様相を呈したのだった・・・
(帯の文章を一部引用)

私の評価:

もっと読む»

~評論~
大奥と言うと少し前にドラマや映画化で話題となりましたが、この漫画はそれとは一線を画すパラレルな江戸時代劇です。この発想は面白いですね。しかも、発想の奇抜さだけではなく、しっかりと男を女に置き換えた場合の考察がなされているように感じました。(素人目ですが) 最初この作者である、よしながふみ先生の名前を見たときBL系(男性の同性愛)のシーンが大奥だけに色々あるのかと、少し覚悟していました。実際にそういったシーンもあったのですが、別にそれがくどい訳ではなく、あくまで話の流れとして、描かれているだけであってまったく嫌悪感を持たずに読むことが出来ました。絵に関しては美男子は当たり前、女性も綺麗に描かれていますし、着物も綺麗で申し分ありません。ただ、私としては吉宗(女)を男勝りと言っても、もう少しかわいく描いて欲しかったと思ったり・・・しかし男勝りなところがツボだったりもしますが。(笑) また、ストーリー展開に関しても苦なく読み進めることが出来ます。
奇抜な時代劇を呼んでみたい方にぜひ、お勧めする1冊ですね。

作者のサイトLink

大奥 (第1巻)Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]