[ カテゴリー » 批評・感想 ]

早わかり世界の文学―パスティーシュ読書術

~あらすじ~
作家・清水義範の小説スタイルは「パスティーシュ(模倣芸術)」と呼ばれてきた。さかのぼれば、『旧約聖書』の「ノアの方舟」の話は『ギルガメシュ叙事詩』からの引用だと言われる。スタインベック『エデンの東』は『旧約聖書』のカインとアベルの物語から作られた。また、デフォーの『ロビンソン・クルーソー』に腹を立てて生まれたのがスウィフトの『ガリヴァー旅行記』である。

世界の文学はつながっている。

(筑摩書房公式サイトより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
私は著者である清水義範さんの事はまったく知りませんでしたし、小説も小中高と習った教科書以外のものだと数えられるほどしか読んでいません。(それは言い過ぎかもしれませんね)
別に小説が嫌いというわけではなく、過去にはまってシリーズで読んだ小説もありましたが、どうも私の場合、最初に読み始める勇気が必要なようで買ったは良いものの数年間放置している小説も何冊かあります。
小説ってテレビ番組や映画などの映像とは違い読まなければ先に進みませんし、かといって、漫画のように楽にすらすら1冊を短い時間で読めてしまうものではないので、「勇気」が必要になるのだと分析してみました。小説好きの方からすれば首を傾げられる事でしょうが、まあそういう奴もいるのだよと思ってください。

さて、前置きが長くなりましたが、今述べたように私はあまり小説を読んでおらず、ましてや世界の名文学など読んだことがないため、本書では題名を知っている程度の名文学がぞろぞろと出てきたわけですが、そんなのもあってか、『早わかり世界の文学』という楽~にいいとこ取りでなんとなくあらすじを知れそうで良さそうな本だと思い手にとりました。

本書は過去のいくつかの講演をまとめ、それに論考などを加筆したもので構成されています。著者がパスティーシュ作家ということもあり、最初の講義(節)ではパロディは文学でつながっているというものから始まり、様々な世界の文学を話に交え、自分の小説家としての生き方や半生を語ったり、著者が選ぶ世界十大文学なんてのも収録されています。

私は恥ずかしながらパスティーシュWという言葉を初めて知ったのでパロディとの違いなど分かって良かったです。ちなみに本来の目的である世界の有名文学をなんとなく分かるというのは私としては充分に満足できる内容だったかなと思います。本書での当時の時代背景を交えた分かりやすいあらすじの紹介でそれ自体を読みたくなったかというとまた別問題ですが、題名だけ知っている物語は「へぇ~そういう時代背景で作られたこういう話だったのか」という感じで為になりました。

ですが、私はどちらかというと後半の節の作文教室と創作方法やユーモア文学論の方が笑えてそれで納得できて面白かったかなと思いました。

ちなみに最後のあとがきに清水先生は「読者の中に、何か読んでみたくなったなあ、という人が一人でもいてくれることを、私はひたすら願っている。」と書かれておられるのですが、

私はむしろ小説を書きたくなりました(笑)

そんな、わかりやすく愉快な本ですので、お勧めです!
(ちなみに今実際に小説の構想を練っていたり・・・完成するといいなぁ)


著者をWikipediaで調べる→清水義範W
筑摩書房 本書紹介ページLink

早わかり世界の文学―パスティーシュ読書術 (ちくま新書 712)Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

麦の穂をゆらす風

~あらすじ~
アイルランド、1920年。
長きにわたるイギリスの支配のもとで、アイルランドの人々の暮らしは苦しいものだった。富と栄光は、イギリス人の支配階級や、イギリスに協力的な一部のアイルランドの富裕層に限られていた。
飢饉、立ち退き、貧困が市井の人々の宿命だった。
彼らはアイルランド独自の言葉(ゲール語)を話すことを禁じられ、ハーリングなど独自のスポーツを楽しむことさえ禁じられていた。
そんな中、アイルランド独立を求める人々の叫びは大きくなるが、その動きを封じようとイギリスから冷酷な武装警察隊”ブラック・アンド・タンズが送り込まれた・・・

(公式サイトより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
予備知識がないと理解しにくいです。その点については公式サイトにストーリーだけでなく、アイルランドの歴史など細かく書かれていますので見られる方はぜひ、本作を見る前にこちらをご覧ください。
私は、そちらを見ずに見ましたので細かいところが理解できなかったのが残念で後悔しました。

ですが、予備知識があったからと言って面白いかと言うとそれは少し違って、予備知識がなかったほうが驚きは大きいと思います。
私のアイルランドに関する知識は「えーとアイルランドって確かイギリスの近くだよね? あれ、イギリスの一部だったっけ?」と言う程度で、過去に悲惨な歴史があったことなど当然知りませんでしたし、現在も続く北アイルランド問題についてもIRAって過激派が何か騒いでいると言った程の認識でしたので、まさか、イギリスが700年にわたりアイルランドを支配して弾圧もこれほどまでにひどいものだったとは正直唖然としました。

そんな内容ですので、正直面白いとは思える映画ではありません。(面白いと言っても様々な「面白い」があるとはおもいますが)
ちなみに言ってしまっても大して問題はないと思いますので書きますと、最後も悲しい終わり方です。
ですが、私のような一般的な?あまりアイルランドについて詳しくない日本人はこの映画を通してアイルランドのこうした歴史を知り、アイルランドに興味を持ち、今も続く北アイルランド問題にも関心を持つきっかけとなるには最適な映画だと思いました。

余談ですが、これを見て我が国でたびたび話題になる大東亜戦争をきっかけとした中韓の日本に対する反日感情、それに関する諸問題を思い出したのですが、私がアイルランドの問題をほとんど知らないのだから、イギリスをはじめとする欧米諸国ならず、離れた国の人々も逆にほとんど、この問題なんて知らないのだろうなと感じました。
そういった意味では最近公開中止も危ぶまれた映画「靖国 YASUKUNI」などありましたが、海外への伝え方って大事だなと思います。


公式サイトLink
麦の穂をゆらす風をWikipediaで調べる→麦の穂をゆらす風W

麦の穂をゆらす風 プレミアム・エディションLink

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ステレス

~あらすじ~
アメリカ海軍が極秘に進めるテロ対策プロジェクト実行のため、ベン、カーラ、ヘンリーのトップガンが選ばれた。生死を賭け次々と成果を上げる彼らのチームに、最新鋭の人工知能を搭載した無人戦闘機“エディ(EDI)”が加わることに。ところが、突然エディが暴走をはじめてしまう!凄まじい破壊力で戦いを仕掛けるエディを阻止しようと、3人は追撃を開始する。果たして最強・最速の戦闘機を撃墜することができるのか?!それとも世界は終末を迎えるのか?!
(公式サイトより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
見ていて飽きることはありませんが、あきれます。
軍事技術の面ではSFですし、主人公が力や運に強い設定でも別に構わないと思います。しかし、手柄ほしさに主人公らの上官が無人戦闘機のテストも少ないままに実践投入したことによる多大なる外交問題が生じたであろう事、描かれていないだけかもしれませんが、他国のテロリストへの攻撃、それはまだ良しとしてもロシアへの領空侵犯およびロシア戦闘機撃墜、同じく北朝鮮への領空侵犯、これははっきり言ってハッピーエンドでなんてとても終わらせられない展開です。戦争勃発は回避できたとしてもよほど根回ししなければ、この不祥事は世界中に知れ渡り、大問題へと発展したことでしょう。この映画の中でアメリカは現実世界のアメリカよりもさらに強大で世界政府のような存在になっているから大丈夫だと言うことでしょうか、いや、そのようには描かれていません。
以上のような理由のため、いくらCGが美しくても側面が描き切れていないため陳腐な物に見えてしまいました。
友人曰く、エンターテイメントとして見れば面白いとの事ですが、まさにその通りでアメリカ万歳娯楽映画として気楽に見ることをお勧めします。(笑)


公式サイトLink

Wikipediaでステレスを調べる→ステルス (映画)W

ステルス デラックス・コレクターズ・エディションLink

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ワイルド・タウン/英雄伝説

~あらすじ~
北太平洋沿岸に近い山間の静かな町。クリス・ヴォーンは米軍特殊部隊を除隊して久しぶりにこの故郷へと帰ってきた。だが、彼はすっかり変わり果てた町の姿に驚く。製材業で栄えたかつての面影はなく、町はすっかり荒廃してしまっていた。白昼堂々、ドラッグが売買され、ギャンブルと風俗店で成り上がった旧友のジェイが町を牛耳っていた。やがてクリスは警察までもが腐敗しジェイと癒着している事実を知る。かつての美しい故郷を取り戻そうと彼は自ら保安官選挙に出馬し、みごと当選する。仲間のレイを保安官補に任命してさっそく町の浄化に乗り出すのだが…。
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
すごい単純で分かりやすい映画です。あらすじに書いてありますが、もっと簡単に言えば数年ぶりに故郷へ戻ってきた主人公が町の荒廃さに落胆して町を以前のような町に戻そうと立ち上がるというものです。主人公を演じるのは現在は俳優に転向した?元プロレスラーのザ・ロックW、それほど筋肉があるようには見えませんでしたが、長身で格好いいですね。正直言って「え、いいのかよ(笑)」と思うシーンが結構あると思いますが、まあそういうものなんだと思ってみてください。この映画はいかにもB級映画といった感じですが、単純明快、スカッとするものですので気楽に見れば良いのです。


Wikipediaで主演のザ・ロックを調べる→ザ・ロック (プロレスラー)W

ワイルド・タウン/英雄伝説 (特別編)Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

英雄の条件

~あらすじ~
米軍がイエメンの大使館前でのデモに向けて銃を乱射。恐るべき“虚殺者”として裁かれる、歴戦の英雄チルダーズ大佐。彼の攻撃命令は正しかったのか?マスコミ・政府をも敵に回し、彼の無実を信じるのは、かつての戦友ホッジス大佐だけだった…
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
この映画を見るのは5年以上前に見て以来ということで2度目です。
この映画はイエメンの大使館前でデモが暴徒と化し、銃を発砲してくる群衆、米軍は数名の死傷者出します。それに対して発砲を命じたチルダーズ大佐の正当性を軍事法廷で争うというのがメインです。マスコミはデモ終了後に証拠となる銃が一切存在しない事からこれを一方的な市民への虐殺と報じ、政府はその煽りを受けて監視用カメラの録画テープに証拠が写っていたにもかかわらずもみ消し、大佐に責任を負わせようとします。
私の感覚からするとそれ自体に対してはもちろん証拠があるので正当性はあると思います。しかし、その背後にあるもの、イエメンの市民は何も意味が無くアメリカに対して怒っているのではないということ、これが描かれておらず、アメリカが正義であるという、いわゆるアメリカ万歳の映画なのが残念でした。


Wikipediaで英雄の条件を調べる→英雄の条件W
英雄の条件Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]