ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!

~あらすじ~
最先端のビジョナリーたちの言葉をひたすら集め、その意味を徹底的に考えてきた。未来志向の彼らの金言は、変化の本質を見極め、行動するための力を与えてくれた。
全く新しい論理で行動するウェブ巨人たちが語る名言は、激動の時代をサバイバルするための秘訣を教えてくれる。「アントレナーシップ」「チーム力」「技術者の眼」「グーグリネス」「大人の流儀」という5つの定理から、いま日本に真に必要な知とビジネス力を提案する。
(Amazonより一部改変)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
私は去年の12月に著書であるウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶかLink を読みましたが、それと比べると面白みが薄れたような印象を受けました。

本書ではあらすじにあるように様々なビジョナリー(洞察力や先見の明がある人)の金言を集めたものとなっています。私から見ればそのビジョナリーの方々は本当にすごい方ばかりで、どの言葉もなるほどと納得したり、勇気づけられるものではあるのですが、読み進めていくうちに、それを知ったからと言って、一体どうなるのだと、シリコンバレーという最先端の技術の発信地で活動する人々との差異をまじまじと感じてしまい、現実離れしている感じを抱いてしまいました。もちろん、それが逆に大きな刺激となるという事もあるとは思いますが。そのような感じでしたので、1回と半分ぐらい読みましたが(中途半端(笑))、どれか言葉が頭に残るという事はありませんでした。ただ、人生における重要な局面に立たされたとき、迷い悩んだときなど、そういう場面で本書を手元に置いおいて、良いと思った金言に付箋を貼っておいて、それを読む。つまり、読むべき時に読む、そういう本であると思うと良いのかもしれません。

最後に一つ言いますと、タイトルにも付いている5つの定理の中の1つにグーグリネス(Googleらしさ)という節があり、検索エンジンによって世界中のあらゆる情報と莫大な富を手に入れたGoogleの第一倫理は「邪悪であってはいけない」とそれらの情報と富を悪い方向へは使わず、世界をより良く、生活しやすくするために使うと、世界をそうしていくと書かれていました。しかし、8月に公開されたGoogleマップ ストリートビューLink は日本ではプライバシーの観点から問題となり、そのすごさ(通りからの町並みが鮮明に見えてしまう)から、ネット上ならず社会で議論の的となりつつあります。また、それに対するGoogleの対応の悪さについても問題となっているようです。そこら辺を考えると「邪悪であってはいけない」に、ほころびが出てきているのではないかと感じました。また、それだけではなく、中国版Googleにおける「天安門事件」での検索結果に中国の圧力を受けて意図的な修正が加えられているなど、疑問を感じざるおえません。

私は今Goolgeを批判的に書きましたが、むしろGoogleが好きでGoogleがなければネットが始まらないとさえ思うほどです。ですので、「邪悪であってはいけない」を理念だけではなく確実に今後も実行していって欲しいと感じました。



著者の公式サイトLink
Wikipediaで著者を調べる→梅田望夫W
ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

水槽掃除、やれるときにやらないと!

前回の水槽掃除は8月31日Link でした。今回はわずか、1ヶ月と数日での掃除で過去最短?の早さでの水槽掃除となりました。
1,2週間後でもいいかと思いましたが、天気が今日のように晴れ晴れとしているとも限りませんし、寒い中掃除するのは嫌なので、早目に掃除をしました。

掃除前
左に挿してあるのは灯油ホースで、水を抜き取らなければ水槽を移動できませんので、いつも水の抜き取りに使っています。もちろんこのホースは水槽掃除専用です。

掃除前



掃除後
掃除が終わって椅子に腰かけ眺めるのは最高ですね、掃除とともに心も清められる感じがします。きれいなうちの数日間は毎日食後に5分ぐらい眺めていたりします。

掃除後



commentComment [0] 

ハードディスクの増設完了

ハードディスクの容量が少なくなってきたので増設するために先日、ソフマップでWESTERN DIGITAL製 WD10EACSLink (内蔵ハードディスク)を10990円で買ってきたのですが、ハードディスクを増設するなど初めての事でしたので色々と戸惑い、実際に使えるようになるまで時間がかかりましたが、今日無事にパソコンで認識されて使えるようになりました。

これで気兼ねなくバックアップやファイルの保存が出来ますので良かったなと。

commentComment [0] 

久しぶりにゲームを買いました

HDDを増設しようと思い、どんな感じか見るために横浜のソフマップへ行ったところ、パソコン部時代流行っていた?イースシリーズの最新作(1年以上前に発売)であるイース・オリジンLink が新品で1000円という破格?(通常は7980円)で売り出していたので思わず購入しました。

私ははっきりいってRPGをはじめとしてゲーム音痴でして、私がクリアできるゲームは相当簡単であるといわれるほど?なので、買ったことをちゅんちゅん会会員でイースマニアのENZANとH氏に話したところ、どうせクリアできないというような事を言われ冷やかされたわけですが、私だってやればできる子なんだということを証明したいと思いますのでいつか?クリアしてその報告をしたいと思います。(笑)

ですので、報告をお待ちください!
クリア・・・できるといいな・・・

commentComment [0] 

五姓田のすべて -近代絵画への架け橋-展を見てきました

神奈川県立歴史博物館入口前



神奈川県立歴史博物館Link で開催されている五姓田展Link を見てきました。今週の金曜までということで、あわてて行ってきたような感じです。ちなみに、神奈川県立歴史博物館は初めて行きました。横浜からみなとみらい線の馬車道が最寄り駅なのですが、往復360円をけちるために横浜から30~40分ほど歩きました。まあいろいろ周りを見ながら歩けたのでよかったのではないかと思います。

さて、この五姓田展ですが、私が毎週録画して見ているNHKで放送中の新日曜美術館の最後でやっているアートシーンLink で知り、興味をもったので行ってきた次第です。美術館情報は結構事前に調べてたりするのですが、博物館系はあまり興味がないので見逃してしまうことが多く、知ることができてよかったです。

内容について、博物館のページを見ていただければ分かりますが、五姓田派というのは横浜が開港して、それ同時に多くの西洋文明が日本に入ってきました。その中に洋画があり、それに関心を持ち積極的に自分のものにしようと取り込んでいった画家たちで、洋画界のさきがけと言えるのではないでしょうか。

和洋折衷と言う言葉がありますが、まさにその言葉がピッタリな展覧会で、洋画なのに日本、良くも悪くもそれまでの日本画とは違い、リアルな日本を描いているという印象でした。洋画のさきがけということで今からすれば未熟に見える作品も見受けられましたが、こうやって日本の洋画、洋画教育は開花していったのだと言うものを肌で感じ取れたのが良かったです。またいくつか、私が好きなギャグのような面白い絵やすごい細密描写の絵とも出会えたのも良い収穫でした。

ただ、難点を言うと、私はこの博物館へ足を運んだのが初めてなので他の時がどうなのか分かりませんが、照明が他の美術館と比べて明らかに暗いという点です。別に見ること自体には支障はありませんが、作品の劣化防止という事を考えても暗い感じがしました。(笑)
また、これはいつもどの展覧会でも毎度ながらに思うことではあるのですが、ポストカードをもっと充実させて欲しいということですね。ちなみにこの展覧会ではどうやら他の美術館から引き取ったポストカードが売られていました・・・ひどいのは郵便番号5ケタのポストカードがあったということ、これは5ケタということで通常100円のところ、50円でしたがいったい何年前だよと。(笑) (調べたところ98年らしいです。10年前・・・)

commentComment [0]  pingTrackBack [0]