[ カテゴリー » 日 記 ]

年内目標70kgを割りました!

9月21日Link にダイエットすると決意して(当時81kg)、当初の目標であった年内75kgを10月29日Link に達成し、そして新たな目標である年内70kgを今日達成することが出来ました。

次の目標は65kgでしょうか?
今までの流れからすると期限は1月末辺りになるのでしょうが、来週より冬休みに入り外出する機会もなくなり、1月からは嫌でもと言うか、心して取り組まなくてはならないテストがあるので、痩せるよりも太ることの方が心配です・・・。そして1月末~2月初旬でテストが終わって長い春休み・・・デブで出不精な私にとって危険が多すぎますね。いや、もちろん体重よりもテストの方が何十倍も心配ではありますが。

ですが、最終的には60kgぐらい行くだけ行ければと思っています。また、期限も定めたいと思います。その方がやはり緊張感がありますからね。

というわけで、

3月末までに60kg!


さてどうなることやら・・・

commentComment [0] 

靴の外側が両足とも切れています

両足とも切れている



何故だか知りませんが、写真の通り、靴の外側が両足とも切れていました。(先週気付きました。)
先週雨が降ったときに足が妙にぬれる物ですから靴をよく見たところ、切れていたのです。
博聞には問題ありませんし、それほど目立つわけでもないので雨の降った日は別の靴を履けばよいと思っていたのですが、すっかり忘れて今日は雨が降っていたのに履いていってしまい、今日も両足とも靴下が濡れてしまいました・・・。
両足とも切れるというのは歩き方の問題なのでしょうか。良く歩くようになったというのもあるのかもしれませんね。

さて、今週にはリニューアル完了したいところですが、完成度20%ぐらいでしょうか・・・まあ頑張ります。

commentComment [0] 

年賀状用の写真を撮りました

私個人のではなく家族用です。
毎年家の外回りあるいは家の中で撮っていてデータとしては2002年度分から残っています。(年賀状ソフトもその年に買って以来、買い換えないでも問題はないのでそのまま使ってます。)

おそらく、去年より前にさかのぼって年賀状を見返す方はいないでしょうけれど毎年違う場所で撮るように心がけているので年々撮る場所が限られてきていたり。(笑)
今年は食事をするーブルを前に食器棚を後ろにして一家(4人)で椅子に座って撮りました。
10枚ほどセルフタイマーで撮ったのですが、誰かしら目をつぶっていたり、顔が変だったりして、明らかに良いと言えるものはなかったのですが、また取り直すのは面倒だと言うので1番マシな物を選びました。それでいいのかよと思われるかもしれませんが、まあ別に写真用の年賀状を使うわけではないので、それほど気にすることではないかと…。ただ、今年はプリンタを買い換えたLink ので、それによる差異はあるかもしれませんね。

ちなみに6年物のデジカメもそろそろ買い換える時期に来ています。なにせテープで電池のふたをセロテープで留めなければ電源が入らなくなってしまったのですから。また、これは以前にも話した気がしますが、撮った画像にもたまにくすみが出たりもします・・・。まあまだ致命的な故障ではありませんけれど。

そう言えば、雅俗の年賀状の写真については話すのはどうやら検索したところ今年が初めてだったようです。
これは意外でした。

commentComment [0] 

美しき知性「リサ・ランドール博士・異次元の謎」

という番組がNHKで今日の15時から1時間番組でやっていて偶然テレビを付けてチャンネルを回したところ始まったばかりだったので見ました。
内容についてはこちらをご覧ください。
美しき知性「リサ・ランドール博士・異次元の謎」Link
併せてこちらも見るとよろしいかもしれません。
「未来への提言」理論物理学者 リサ・ランドール~異次元を語る~Link
リサ・ランドールW(Wikipedia情報)

実は昨日あった授業でちょうど先生が先週休講して学会でボストンへ行ってアメリカの寿司は日本よりまずいなどといった雑談の中でこの方について話していたので、このタイミングの良さにはびっくりしました。
番組は上のリンクにあるように8月にBSで放送されたものの再放送だそうです。
内容は簡単に言うと私たちのいる3次元の世界は5次元という私たちの感覚では感じ取れない膜で包まれているという難解な考えで10月に見たLink 同じくNHKでやっていたポアンカレ予想の特集を彷彿とさせるものでした。(もちろん図解を使い、言葉も直感的に分かるよう、大分かみ砕いていたと思いますが)

番組では美人なランドール博士をはじめ、7月に東大で行われた講演および脳科学者茂木健一郎さんとの対談、博士と東大でその分野を研究する修士、博士課程の人たちとの話し合いなどが盛り込まれているのですが、何というかまさに次元が違います。それを実感させられる番組でした。番組に出ていた修士、博士課程の方達全員が大成するとは限りません。しかし、この人達の探求心、熱意を目にして自分は何をやっているんだと、学ぶ分野の枠を越えて、自分は挑戦どころか、その段階ですらないという熱い思いがこみ上げました。もちろん皆が皆、自分の行う仕事や研究でその分野の最先端を走る、リードする存在になれるわけがありませんが、そういう志を持ち、そして困難が立ち向かっても持ち続け今自分がなせることをなしていくという事が非常に重要な意味を持つと感じました。


なせばなる なさねばならぬ何事も ならぬは人の なさぬなりけりLink

上杉鷹山W


commentComment [0] 

大船から自宅まで徒歩 再び

10月2日Link 以来です。最近ウォーキングの怠慢や風邪などがあり72~73kgをさまよっていたのですが、12月に入ってそろそろまずいだろうと思い、ここ数日また頑張るようにしました。それで、昨日から頭に再び頑張るという意志を込めて大船から歩こうという思いがあり、今日もその意志を通すことが出来たので大船から歩いて帰ってきました。

2ヶ月前はまだ暑かったので疲れましたが、今は気温も下がったことで多少歩きやすかったかなと思います。(もちろん疲れることは疲れますが。)
ちなみに前回は2時間55分かかったと書いてあります。今回は時間を正確に計らなかったので(藤沢でビックカメラに寄った分を引いていないので)、何とも言えませんが大差ないでしょう。今回はそれに加え大学からも30分ほど歩いているので3時間半程度歩いたのではないかと。
苦しかったですが歩ききれて良かったです。

そうそう、今日帰りに見えた夕焼け空の青黒い富士山は絶景でした。

commentComment [0]