[ カテゴリー » 日 記 ]

一年の総括

さて、今年もあと10時間ほどとなりました。そこで最後に総括を行いたいと思います。(毎年やっていますが)

今年は1月の試験に対する無気力から留年が日記に浮上し、3月に留年が確定するなど、悪い始まりとなった年でした。今、1月の日記を見直したのですが、本当に馬鹿らしく、恥ずかしくも感じました。まあ日記というものはそう言う性質を持つものだとは思っていますが、痛い、心が痛いです。
私は日記にその時の感情や情景を100%記録しているわけではありません。そもそも100%など無理な話でしょう。仮に事細かく記録していたとしても、読み返して100%その時の思いがよみがえるなどありえません。あくまで、記憶を補てんするに過ぎません。ですので、今一通り読み返すと、どうしても時間という距離を置いて以前の自分を遠くから眺めるという感じになります。そうして眺めると、その時真剣に書いた文章でも今見返すと頭がおかしいんじゃないか?と感じるものや、自分の頭の切り替えの速さに驚いたりします。
ですが、それは時間という距離を置くことで見ることが出来る本当の自分、自分の側面なのかもしれません。
この文章だって1年後にはどう感じるのか分かったものではありませんから。(笑)

とまあ留年に関する話はこの程度にして、他の面で2007年を振り返りたいと思います。(留年で始まり留年で終わった1年という総括は嫌ですから…)

次にキーワードになるのが、美術(芸術)Link かなと。
去年行ったスーパーエッシャー展Link (正確に言えばGoFa fa-rm005 村田蓮爾展Link )を皮切りに今年は11の展覧会へ足を運びました。また、新日曜美術館Link迷宮美術館Link美の巨人たちLink など芸術系の番組も見るようにもなり、それに加え、絵を描くなど創作活動もするようになりました。(と言ってもそれは3月で筆が止まっていますが…)
来年も今年のように興味のある展覧会に足を運べたらと思います。(また出来れば絵描きも再開したいかなと…)

そして、最後にダイエットLink でしょうか。
9月21日Link から始めたダイエット。それがうまくいき、11kgの減量に成功。休みに入りリバウンドが懸念されましたが現在も何とか70キロ未満を保っています。
これは来年も続けていき、右のサイドバーに体重グラフがありますが、60kgを目指して頑張りたいと思います。

あと、キーワードと言うには少し厳しいですが、旅行Link でしょうか。2度しか行っていませんが(2度も行ったとも言える)、貴重な思い出、貴重な体験となりました。企画してくれた友人らに感謝。ありがとう! そして、代金を出してくれた両親もありがとう!

今年を総括するとこんなところでしょうか。
キーワードは「留年」 「美術(芸術)」 「ダイエット」 「旅行」
留年という印象が強い1年であったことは否めませんが、こうやってみると意外と色々なことがあったのだと実感します。


ちなみに数値で今年と去年、一昨年を比べるとこのような結果になりました。
今年、書いた記事はこの記事を含めると199です。おしい、1足りない。(笑)
ですが、去年は301、一昨年は286(日記自体が2005年3月から始めたので10ヶ月分です)。

まあ私自身明らかに投稿する量が減っていることには気付いていましたが、どうなのでしょう、199という数字は。1ヶ月平均にすると16.6。まあ2日に1回程度書いているということですので、これぐらいを維持できれば良い気もします。

むしろ、今までが多かったのではないかと。去年のを1ヶ月平均にすると25.1日、一昨年は28.6日。
つまり、年々投稿数が減っていると言うことになりますが、別に日記に対する意欲やちゅんちゅん会に対する思いが薄れている等と言うことはありません。何せトップページはつい最近リニューアルしたほどですからね。

では何故投稿数が減っているのかというと無駄なことを投稿することが減ったのが原因ではないかと。初年度などは私の周りで起きた小さいことから大きいことまで余さず書いていたのと、どんな小さな事でも毎日更新すべきだと力んでいたのだと思います。それがだんだん薄れ、必ず毎日更新しなくとも濃い記事を投稿すればよいのではないかと言う思いが強くなってきてそれが表面化した結果です。ただし、大して濃い記事にはなっていないわけですが…。

まあ時が経てば考えも変わり、熱意の形も変わります。
私は、続けるという意志が大切なのだと思います。

というわけで思ったよりも長い文章になりましたが、今年一年の総括を終えたいと思います。

では皆様、良いお年を!

commentComment [0] 

靴を買いました

先週、靴の側面が破れたLink と日記に書きました。今日は補講が無かったため休みでしたので、靴を買ってきました。ちなみに私の足のサイズは26.5でまあ普通?なのですが、足幅が広いため幅広の靴に限定されるのが困るところですね。専門店などに行けば取りそろえてあるのでしょうけれど、そこまで行くのが面倒なので、だいたいいつもそれなりに幅広の靴が置いてある同じスーパーの売り場で買っています。今履いている靴や以前履いていた靴がいまだ陳列されていることもしばしばあるので定期的に種類を変えて欲しいところです。別にそれほど靴にこだわりはありませんが、最低限それなりに気に入った靴を買いたいですからね。
今回買った靴はまあ無難なもの・・・ですね。他の店も回ればもっと良いものがあったかもしれません。

commentComment [0] 

献血9回目

9月26日Link 以来ですが、今回は2度目の成分献血を受けました。(去年の7月31日Link 以来)
成分献血(献血センター)の良いところはジュース飲み放題など献血車より快適であることや2週間に1回受けられることですが(400ml献血は3ヶ月に1回)、成分献血の場合時間がかかるので時間に余裕がないと厳しいですね。(私はいつもほぼ問題はないので関係ないですが。(笑))
今回は受付から終わるまで1時間15分程度かかったかと思います。
ちなみに、もらってきたのは新潟産コシヒカリ750gです。他にはカップ麺セットと救急衛生セット?(石鹸や絆創膏など)があったのですが、一番実用的かなと思い米をもらってきました。

commentComment [0] 

いつもの逆を歩いてみました

今、補講期間でして、普段と時間割が違います。そのため今日は午後から授業でしたので、いつも帰りに歩いている藤沢から自宅までではなく登校する際に自宅から藤沢まで歩いてみました。同じ道でも逆に歩くとまた風景も違うもので、なかなか面白かったです。

commentComment [0] 

寒空の夜、外で3時間・・・

あらかじめ断っておきますが、この記事は内輪でしか理解しづらい内容となっています。ご了承ください・・・。

今日はちゅんちゅん会会員H氏が色々な用があったので、うちに来てくれました。
1、2時間ほどして帰るときに、私もついて行きました。何故かというと、ちゅんちゅん会会員のスーの消息不明だとここ1、2週間、会の中で話題に上がっていましてH氏や私が家を訪ねたのですが、いずれも一家が留守であったため再度訪ねました。訪ねる前に家に何度か電話をしましたが繋がりませんでした。(スーは携帯をもっていますが、まったく繋がらず…)

そして、スーの家に着いてチャイムを押しましたが相変わらず誰も出ず。仕方ないのであらかじめ用意しておいた置き手紙をポストに入れました。

その後、暇だと言うことで? 会員のENZANの家へ。そうしたら、ENZANも留守。どうやら短期のバイトで出かけているそうで、その時、時刻19時頃。ENZANの親が言うにはもう少しで帰ってくると思うと言うので家の前でH氏と雑談しつつ別に待っていたつもりではないのですが、結果的には話していて30分経った頃にENZANが帰宅。

ENZANに事情を話したところ、ならば再度スーの家を訪ねてみようと言うことになり駄目元で訪ねてみました。(訪ねる前に携帯で電話しましたが相変わらず繋がらず)
と、訪ねる前にH氏がバイト先でくすねたもらった賞味期限切れのお菓子をもらうためにH氏宅へ。(最近話題の偽装云々とは関係ありません。(笑))
そして、お菓子をもらい、スーの家を訪ねました。
そうしたところ、スーの親が出て衝撃の事実を知ることに!

次回へ続く!

ではなくて、なんとスーは病気を患いこの1ヶ月ほど入院しているとのこと。しかし、来週の月曜に退院すると聞いたのでホッとしました。私は消息不明の原因を色々と考えてしまい怖かったのですが、まあそう簡単にドラマみたいな展開になっても困ります。

それでH氏、ENZAN、私共に安心したところで何故か流れで再度ENZANの家へ行くことに。(笑)
そして、H氏を待たせ、私はENZANの家でENZANの愛猫ラムちゃんと1年ぶり?数ヶ月ぶり?の対面。頭をなでたりして相変わらず可愛いぞコンチクショーと。こうしてENZAN宅を後にします。

最後に本日3度目のH氏宅訪問でまた賞味期限切れの同じお菓子をもらうことに。(笑)
外でまた30分だか1時間だか雑談して時刻は21時15分。寒かったです。
そうしてようやく帰宅の途に着いたのでした。

まとめ
自宅→スー宅→ENZAN宅→H氏宅→スー宅→ENZAN宅→H氏宅→自宅

もう分けわからないですね・・・
帰宅してすぐに入った風呂はいつもよりずっと暖かく感じて(体がかなり冷えていたため)良かったです。

commentComment [0]