[ Tags :: 電車 ]

横入りは一般的か?

今日も昨日Link と同じ時刻に発車する電車の同じ車両に乗り、今日もまた乗降口の四隅のどこかに寄りかかろうと思ったのですが、昨日と同じく四隅とも人が立っていたので、適当に座席の前に立ちました。(適当と言うかざっと見渡した感じ、この人だと思う、早く降りそうな人がいなかったのと乗り込んだ乗降口からあまり離れると下車したときに使用する階段から離れてしまうので近いところにしました。)

そうしたところ今日も運が良いことに、乗り込んで3駅目で席が空きました。今日は左隣にサラリーマンらしき男性、右隣にはOLらしき女性が立っていました。
朝に2日も座席に座ることが可能な状態になるなど滅多に無いので驚きと嬉しさもさることながら、昨日と同じように横入りされてはかなわないと思い、ドキドキしましたが、何事なく座ることが出来ました。
いや、何事も無く座れるのが普通ですけれど・・・。

そうそう、昨日今日と「横入り」について書きましたが、「よこはいり」で変換しようとすると「横は要り」となり、Yahoo!辞書Link などのウェブ辞書で調べても出てきません。
と言うことは、「横入り」と言う言葉は一般的ではないのでしょうか。
googleで「横入りG」を検索すると約12万7000件あるので市民権は得ているのではないかと思います。
辞書に載っていないと言うことはおそらく別の言い方で載っているのでしょう。
そこで、「横入りG」の検索結果を良く見ますと関連検索に「横入り 方言G」とあります。
そのキーワードで改めて調べて様々なページを見たところ、
昔の茨城弁集Link というページに的確な回答が載っていましたので引用させていただきますと
『新方言』には『ヨコハイリ 「割り込み」;首都圏では神奈川の若い世代が言うが,東京都内,山の手でも使う人が出てきた;
東海道沿線では中年以下にまんべんなく使われる;
ほかに西日本各地で言う;
若い世代では,使用地域がさらに広がり,中国地方から関東地方にかけてと北海道でもよく使われる;
横から入り込むのだから,わかりやすい命名で,今後もさらに広がる可能性がある;新語が地方に先に普及し,東京が遅れた例である』とある。
『横入り』は『横割り』(現代標準語では全く別の意味)の意味であり、現代標準語には無いのが不思議な言葉である。
とあります。
私は「横入り」の別の言い方が思いつかなかったわけですが、「割り込み」と言うのを見てああなるほどと思いました。また、横入りというよりも割り込みと言ったほうが、確かに大人な感じがしますね。
ですが、横入りの方が割り込みよりもきつくない、やわらかい感じがします。その辺は微妙な使い分けでしょうか。
う~むまさか、ここまで発展するとは思いませんでしたが、勉強になりました。:)

最後に、タイトルの「横入りは一般的なのか?」で誤解された方、すみません。わざと「横入りすることが一般的なのか?」であると思わせるようにミスリードしてみました。(笑)

commentComment [0] 

電車運

朝から運を使い果たしてしまったようです。まさか電車に乗って一駅(辻堂)で座れるとは。辻堂で座れるなんて電車通学になって初めてかも知れません…。
とまあ今だに座席に座ることに固執してる拓海でした。(笑)

commentComment [0] 

電車で女性が読んでいる新聞は○○新聞の可能性が高い!?

え~とまず、北朝鮮がミサイル発射しましたね…うん。な~んか全然危機感が沸きませんね。日本人は平和ボケしているなどとよく言ったりしますが、日本は島国であり外敵を寄せ付けにくかったことも影響しているのではないかと思います。別に社民党の回し者ではありませんが、私はたとえ憲法第九条がアメリカから押し付けられたものとはいえ、すばらしいものだと思います。しかし全ての国がそういう風になるというのは考えにくい現状、それどころか数十年、数百年先もどうだか分かりません。
いつになったら戦争は終わるのでしょうか…?


とまあ前置きが長くなってしまいましたが、電車で女性が読んでいる新聞で一番読んでいる新聞は何だと思いますか?
朝日?読売?産経?毎日?え~まさかスポーツ誌?
私は日経新聞なのではないかと思います。まあ電車で新聞を読んでいる女性自体そんなには見かけないのですが、私がふと新聞を読んでいる女性を見つけて何新聞読んでいるのかなとチラッと見ると大概、日経新聞です。
私はこの結果といいますか、これには驚きました。そして、「おぉ!この人できる!」という目線に変わります。(笑)
古い考えで申し訳ないのですが、男性が読んでいても別に驚きはしません。女性が読んでいると言うことに意味があるのです。実際、どのぐらいそういう電車で日経新聞を読んでいる女性はどのぐらいいるのか「電車 日経新聞 女性G」というキーワードで調べてみたところ、すべてがこれに関連するわけではありませんが63万件ヒットしました。
その中で関連のあるページをとりあげますと
情報ツール  日経新聞を読む女Link
今週の議題:「新聞」についてLink
日経新聞を片手の女性Link
意外なところでは
女性のためのセキュリティー講座Link

犯人は、チカン行為をされても何も言えないような女性を狙う。チカン行為をさせないために、全身で拒絶するオーラを出そう。犯人は捕まることを恐れている。「この女に手を出したら、チカンだと突き出されそうだ」と思う女性に対して、チカンは手を出さない。そうしたオーラを出すために、日経新聞や英字新聞を読むことも有効である。「この女にはかなわないな!」と思う女性を演出することで、チカン被害は多分に避けられる。

などがあり、そういう考え方もあるのだなと思いました。また、やはり私と同じように日経新聞を読む女性はできると感じられる方が多いようです。
ちなみにこんな本も出ています。
働く女性に日経新聞の読み方Link

commentComment [0] 

運が良いと思ったら…

今日こんな事故があったそうで

10線50m「開かずの踏切」で事故、9万人影響 横浜

この影響で私が茅ヶ崎駅に着いたときも混雑していましたが、運良くちょうど再開したところでした。ちなみに朝練で私より20分前に家を出た妹に駅でメールを送ったところ足止めをくらっていてどうやら私と同じ電車に乗ったようで御愁傷様です…。
しかし運が良いと思っていたのもつかの間で茅ヶ崎より先の上り駅でも足止めをくらっているが人いるわけでして普段より人が乗り込んでくるわけです。そのため、ぎゅうぎゅう詰めで大変で誤って痴漢を間違えられないよう手の行き場に大変でした。^^;
確かにこんな状況だったら女性専用車両があるのも仕方ないのかもしれません。

commentComment [0] 

やはり通学時間はネック

明日、新入生勧誘で家を7時ごろに出なければなりません。1限に出る場合でも7時20分ごろなのに…。やはり改めて感じます。

通学時間ほど無駄なものはないと。

30分でも短縮すれば30分多く寝ることが出来たり、ついつい家までの時間を考えてしまい、部活に出るのがおっくうになったりと、寝ることだけではなく色々な面でネックなのです。せめて電車で座ることが出来ればまだ良いのですが、茅ヶ崎から座れる可能性は…1%ぐらいで途中で座れる可能性は…10%あるかどうかといった感じですね。(1限から出る場合。)
普段私は電車の中で携帯をいぢったり、読書しますが、座れると座れないのでは雲泥の差。座る理論とかそういうのはこの日記でたびたび書いているのでもう書きませんが、あ~大学が家の近くに引っ越さないでしょうかね~。
あ、だけど下宿は嫌。一人じゃ何にも出来ませんから。(笑)

いまさらながら高校時代の通学時間10分へ戻りたい…

commentComment [0]