[ Tags :: 水槽掃除 ]

水槽掃除をした

え?今日平日じゃないかと思われる方もいるでしょう。その通りでして授業があり、もちろんちゃんと授業を受けて4時に帰ってきてそれから水槽掃除をしました。ちなみに帰りに学校の近くの商店街の観賞魚専門店でアナカリス(水草)を2つ購入したのですが本当は1つ150円で300円なのですが何故か200円にまけてくれました。何か問題のあるアナカリスだったのでしょうか…謎です。^^;
とりあえず水槽掃除は3月6日以来という事でメモ。
水槽



commentComment [0] 

水槽掃除しました。

晴れていたので今日、水槽掃除をしました。12月22日以来Link です。昨日今日など日が出て温かく、もう春なんだなと感じましたね。^^
今回のタイムは約2時間。しぶとくこびり付いたコケがなかなかとれず苦戦しました。^^;(結局、細かいところは数が多すぎて断念。)何か簡単に取れるアイテムは無いものでしょうかね?
いつも掃除後の水槽しか写真を撮っていないので掃除前の写真も撮ってみました。
掃除前
水槽


掃除後
水槽


一目瞭然ですね。^^
ちなみにいつも水を吸い上げるモーターを左に配置していたのですが何となく右に配置してみました。何か違いは出るでしょうかね?だいたい死にそうになっている金魚はモーター側に自然と来るのですが今回は右に来ますかね。というか死なないで金魚さんたち…。(;゚д゚)アセアセ

今日は6時半に起きれました。(通常学校に行くとき起きる時間。)明日もあさってもその後も…続くと良いのですが。

commentComment [0] 

水槽を洗いました。

洗った水槽。
水槽


今回は前回Link のように別に金魚が死んだから水槽を掃除したわけではありませんよ。^^;
でも、前回洗ってから今回までには…何匹死んだんだっけなぁ…(おぃ
今日は日が出ていて多少寒さも和らいだのですが寒いのには変わりありませんね。一番、水槽掃除で時間をかけるのはもちろん水槽本体の掃除なのですが写真を見て分かるように水槽に石が入っていますね。これを水槽に水を入れて米を研ぐように濁ったら水を流す作業をほぼ水が透明になるまで続けます。
これと、あとは水槽の表面にこびり付いたコケですね。これが取るのが大変で小さなものでも30秒ぐらいこすらないと取れません。しかもこのコケが点在しているので数個削って自己満足に浸って、後は無視しています。(笑)
とまあ他にも水の循環するモーターやフィルターの掃除など全てを含めると約1時間半かかります。今回は1つの目安である1時間半を大幅に超えてしまいましたが…。
そんなに丁寧にやったつもりはないのですが、寒いので作業も鈍ったのかもしれませんね。
あとは9月に髪を切って以来、床屋に行ってないのでいつ行こうかな…。

休みの間、早寝早起きをするぞと決めていたのですが早くも崩れています(笑)

commentComment [0] 

水槽掃除

我が家では金魚を飼っていまして、私が主に世話をしています。その水槽の掃除をしました。
きれいになった水槽です。
水槽

うん。きれい。でも洗う前の写真をとっていないので何ともいえないと思いますが・・・。
実は、この水槽掃除という行為には悲しいストーリーが付いているのです。
それは



水槽掃除をする目安が、








金魚が死んだら

水槽掃除をする

という、それはそれは恐ろしい話です。
こんなことを言ったら、観賞魚愛護団体等に批判されるかもしれません。
いやホント申し訳ない限りです。
でも必ずしも、そうというわけではなく一応、かなりコケ等が水槽に付着してきたら洗うことにしています。
ただ今回はそれでした。
大体、金魚が死ぬのは水質低下が原因でしょう。
それを考えれば合理的かと・・・。
みなさん生き物を大切に!
(全然説得力ないな・・・)

commentComment [0] 

金魚

今日は朝から金魚の水槽を掃除しました。やっぱり1時間半の壁は越えられませんね・・・。掃除にどうしてもこのぐらい時間がかかってしまいます。(手を抜けばもっと早くできるでしょうがめったに洗わないので良く洗わないといけませんしね。)
水槽



commentComment [0]