[ カテゴリー » 日 記 ]

散髪と水草採り

190日ぶりLink に床屋に行ってきました。親や友人からは芸術家みたいな(ぼさぼさの)頭だと言われて切った方が良いと8月辺りから言われ続けながらも、今まで床屋に行かずにいました。
別に髪を伸ばしているとかそういうわけではありませんが、別に長くてもそれほど問題はないので行かずにいただけです。(私の場合髪が伸びるとパーマがかかり芸術家っぽくなるのです。)
ちなみにいきつけの床屋でもベートーヴェンみたいだねと言われました。(笑)
まあ基本的にサッパリするのは好きなので短く整えてもらいました。まあ欲を言えば坊主で構わないわけですが、これについては何度か日記にも書いているので訳あって出来ない理由があり、まだ相変わらず医者にも行っていません…。(詳しく知りたい方は「坊主」で検索すれば分かるかと思います。)

それで、髪を切って午後にまた水草(アナカリス)を採りに行ってきました。(前回Link
まだ水草は残っているので問題ないと言えば問題ないのですが、寒くなってからだと採りに行くのが大変そうなので、冬に行かなくても良いように採りに行ってきたのです。
前回は川の中に入って採りましたが、今回はアミがあれば川に入らなくても採れるのではないかと思い、アミを持って行ったのですが、水草が根付いているために大量に採ることが難しいため断念して靴下を脱ぎ、ジーンズをまくり、持ってきたビーチサンダルに履き替えて川へ入り採りました。
そして、採ってきたのがこれです。

入れ物から溢れる水草



正直、採りすぎた気がしないでもありません。(笑)
家にある容器では足りなかったので100円ショップでバケツを買ってきてわけたのがこれです。

2つに分けた水草



奥のは以前採ってきた分のあまりで、前の2つが今回採ってきた分です。
これで冬は安泰かなと。


そういえば今日、父が何十年ぶりの中学の同窓会に行って懐かしかったと酔いながら喋っていました。ちなみに250人中80人程度の参加だったそうです。私が父と同じ年ぐらいになったとき同窓会が開かれたら行きますかね・・・行かないかも。(笑)

commentComment [0] 

飴を買ってみました

最近体重が下がらなくて・・・ではなく、下げないわけですが、
問題として歩くと左足裏が痛くなること、休日は家から出ないことが挙げることができます。
明日も帰りは藤沢から歩くつもりですが、足裏の痛みはどうにかなりませんかね。別にももなど足そのものは痛くならないので、歩いていればそのうち足裏が強化されて痛みがなくなるのではないかと楽天的に考えています。
休日についても買い物や用事のついでに藤沢から自宅ほどは歩かないと思いますが、歩きたいと思っています。(何か動機付けをしないと歩けないので)
ちなみに食べる量については以前より確実に減っていますが、つい衝動的に食事のときに多く食べてしまうことがあります。(と言っても昨日だけの話ですが)
そこで、飴ならばそれほど太らないと聞いたので、小腹がすいたら1日1,2個ぐらいなら問題ないかなと思い、今日CDをレンタルしに行ったついでにスーパーで飴のコーナーを見たところ、99円の見切り品のワゴンに飴がありました。賞味期限は12月まででしたがまあ問題ないだろと思い、その飴を買いました。
で、ワゴンセールになっているということは
人気が無い=まずい
ということなのかなと思ったのですが(パッケージも古臭かったので)、
1つ食べてみたところ、
まずい(笑)
なんというか表面が機械的な味というかプラスチックみたいな味と思ってこりゃ損したなと思っていたのですが、時間が経って、もう1つ口にしたところ、いたって普通でした。私が思うには1個目は予想に反した味だったためにまずいと感じたけれど、2個目は既に味を記憶しているので慣れからまずいとは思わなかったということでしょうか。
ちなみに、その飴の名前はトラピスト バター飴という名前なのですが、調べてみると面白く、なんと修道院が作っている飴なのだそうです。
詳しくはこちらをご覧ください→トラピスト修道院W

でも、よくよく考えると、パッケージが受けないためにワゴンセールになってしまったのかなと。興味から買ったとしても、まずいためにリピーターが増えなかったというより、最初から買うのを避けたという方が割合が高いでしょうからね・・・
まあそういう私も仮に次に買いに行ったときに売っていたとしても別のものを買っているかなと・・・

commentComment [0] 

改札無料開放デー

朝、ニュースを見てなんとなく聞いてはいたのですが、自動改札機が起動しないトラブルが首都圏のJRや地下鉄、私鉄の各線で起きたそうで、茅ヶ崎駅に行くと、そのまま通って良いとの事で改札を素通りして電車に乗ったわけですが、出るときはチェックするのかと思いきや、出るときも素通りで出られたので、これは電車乗り放題だなと思いました。(私鉄は普通に機能していましたが)
改札を出たときにおじいさんが切符を買うべきなのか買わなくても良いのかと駅員さんに尋ねているところをチラッと見たのですが、やはり買ったのですかね。

毎月1日ぐらいこういう無料開放する日があっても良い気もしました。(笑) まあ平日の朝だったのでほとんどの人が定期だったでしょうからそれほど損害はなかったのではないかと・・・。

ちなみに何故、全域で使えなくなるかというとネットで色々調べたところ、JR、私鉄ともに共通のICカード(SuicaやPASMO)があるためにそれのネットワークのサーバーかソフトウェアがどうのこうの・・・だからだそうです。まあよく分からんです。(笑)

一応すぐには消え無そうなところの記事を載せておきます。
JR東など首都圏の自動改札でシステム障害、特定機種のソフト問題かLink

commentComment [0] 

久しぶりに歩きました

先週の金曜日は左足裏に水ぶくれで痛くてまともに歩けなかったので普通に帰ってきて(と言いつつ美術館は行きましたが)、3連休は土曜にカラオケに行った以外はほとんど引きこもっていて昨日は雨が降っていたので普通に帰り、今日は晴れていたので藤沢から家まで歩きました。足の調子はどうかというと、何故かまた左足裏が少し痛かったりします・・・。何故左足裏だけなのでしょうね。歩き方とか靴の問題なのでしょうか。まあそれほど痛くなければ毎日藤沢から歩こうと思っています。

commentComment [0] 

スイソウソウジ

キレイになった水槽


2ヶ月ぶりの水槽掃除です。以前Link 、水草(アナカリス)を大漁に川から採ってきたので水槽には水草がたくさん入れてあります。また、ここに入っていない分もあり、外に置いてある虫かごにこれと同量ぐらい残っています。沢山入れすぎたせいか金魚が泳ぎにくそうな感じ・・・まあでもすぐ食べるでしょうから大丈夫かなと。
しかし、冬になって川まで行って水草を採るのは寒そうですね。だからといって大漁に採っておいてたとしても水の循環のないプラスチックの虫かごだと長期間入れておくと腐ってしまいそうなので・・・。
まあ適宜採取してきたいと思います。

commentComment [0]