[ Tags :: 映画 ]

デイ・アフター 首都水没

~あらすじ~
異常気象により発生したハリケーンとも言えるものの影響により高波と洪水でイギリス北部を襲い、やがて首都ロンドンへと猛威を振るった。それによりテムズ川を水害から守るはずのテムズ・バリアさえ決壊してしまい、ロンドンを水没させてしまうのだった・・・

私の評価:

もっと読む»

~感想~
こういった災害において、1分1秒の対策の早さの差異は大きく、これは日本でも充分に考えられることであり、自然は恐ろしいということを再認識させられました。

劇中では気象庁の予測の誤りが大惨事になる要因となっており、一度は政府発表としておそらくハリケーンは北海へ抜け危機は去ると宣言したのですが、引退した気象水害研究者の教授がそれを予見して気象庁と副首相(首相はシドニーへ訪問中)へ掛け合い、ようやく事態の重大さに気付き、ロンドンに非常事態宣言を発令し、緊急避難が始まったのです。当然、ロンドンはパニックとなり、交通網は麻痺、発令してから洪水が押し寄せるタイムリミットまでの時間が短かったために多くの人命が失われることとなりました。

そう考えると、気象庁の失態は大きすぎるものなのですが、引退した教授しか予見できなかったのも、いかがなものなのだろうと思いました。

ストーリーは北部での高波からロンドンへの被害まで、そしてそれを食い止める、あるいは救助にまわるといった流れです。主人公は気象庁に勤める?前述した教授の息子で、舞台は副首相と気象庁長官らが詰める対策本部と洪水をせき止めるはずだったテムズ・バリアとなっています。
そのストーリーの中で当然人間ドラマが展開されるわけですが、主人公と教授の間には長年にわたる亀裂が生じていたり、主人公と離婚した元妻はテムズ・バリアで勤務していることもあり、それらの人間模様が描かれています。
これについては中途半端感が否めず、何だか納得がいかない展開であったように思えます。また、終盤によく映画でありがちな「選択」に迫られる場面があるのですが、もっと良い策を取ることは出来なかったのかという疑問も浮かび、正直、緊迫があまり感じられませんでした。

そういうわけで、見所はやはり波や洪水の迫力のCG映像となってしまうのではないかと思います。

余談ですが、私自身、家が川のすぐ横にあるため、あんな洪水になったらうちは一発だな…などとも感じました。私が生まれて以来川が氾濫したということはないようですが。


デイ・アフター 首都水没 完全版Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

セイヴィア

~あらすじ~
主人公ギイはイスラム原理主義者のテロにより妻子を失った。それにより理性を保てなくなり、テロ現場近くのイスラム教寺院の信者が犯人だと決めつけ、そこへ乗り込み礼拝していた信者を皆殺しにしてしまう。ギイは政府関係の仕事に就いていたため、その繋がりにより?罪を免れる代わりに訓練を受け、内戦状態のボスニア・ヘルツェゴビナへ派遣され、セルビアの外人部隊へ入隊する事となったのだった。

私の評価:

もっと読む»

~感想~
本作は会員のENZANに勧められて見ることにしたこともあり、私は見始めから何だかかったるそうな映画だなと思っていましたが、開始わずか数分でテロで妻子を失う事に驚きつつも、その辺から引き込まれていきました。犯人がイスラム原理主義者である目星はついていたようですが、襲撃して皆殺しにしたイスラム寺院の人が本当に犯人だったのかどうかについては触れられていません。どちらにしてもいくら妻子を失ったとはいえ急な行動には見えたのですが、別の見方をすれば人間の憎悪と言うものは恐ろしく、こうも簡単に行動をしてしまうという事を示しているのかもしれません。

そして、ここら辺もあまり詳しく触れられていないのですが、おそらく裏取引による刑罰免除で傭兵として鍛え上げられ、名前も変えて新しい人物として、内戦中のボスニア・ヘルツェゴビナのセルビア軍の外人部隊へ派遣されます。そこでは他勢力による蹂躙、また自勢力による蹂躙も行われ、子供までもが内戦の道具とされるひどい内戦状態、まさに悪夢と言える惨状でした。

本作ではほとんど報われる、救われるような展開はなく、そう言ったことに期待してはいけません。なんの躊躇もなく惨殺されたり、人が殺されていきます。本当に最後には報われるというような甘い映画ではありません。ですので、暗く地味な印象を受けると思います。しかし、そのように明るい要素をほとんど排す事により、生々しく、リアルさが良く現れているのではないでしょうか。

戦争の悲惨さ、宗教、民族対立の無意味さといったものが痛烈に伝わってきます。
そして、何のための、誰のための戦争なのかという問いが浮かんできました。

この映画はボスニア・ヘルツェゴビナ紛争Wを元に作られており、私は当時小学生であり、そう言ったことがあったなぐらいにしか記憶になく、コソボ紛争WのNATOによる空爆は結構記憶には残っていますが、いまいち良く分からなかったのです。しかし、これが調べてもセルビア、クロアチア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナなど多くの国、民族が関係しているためになかなかこの一連の紛争から独立までの流れをつかむのは難しく、出来ればもう少し調べて関係を理解できればと思っています。そういった意味では、その流れを理解している方であれば、より視野を広くしてこの映画を見ることが出来のではないでしょうか。

私は基本的に「楽しい」映画の方が好きですが、こういった映画を見るのもたまには悪くなく、様々なことを考えさせる良い映画だと思いました。


セイヴィアLink

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ターミナル

~あらすじ~
クーデターで事実上祖国が消滅し、パスポートは無効。ターミナルから一歩も動けなくなってしまった主人公が果たさねばならない“約束”とは…。
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
トム・ハンクスW演じる主人公のビクターのキャラクターが面白くて飽きることがありませんでした。トム・ハンクスはまじめな役も、このターミナルのようなおとぼけ役もいい味出してますね。最初は英語が全くしゃべれないという設定でなおかつ挙動不審だったのでコメディー映画のミスタービーンを思い浮かべたのですが、それとは違い、ちゃんと意思の疎通が出来る人物だったようです。(笑)
ストーリーの展開もほぼ納得ではあったのですが、個人的にはアメリカへ来た動機付けの部分がいまいち納得がいかなかったのと、空港管理責任者?のディクソンの嫌がらせの行動に疑問の残る部分があった事が残念でした。
ちなみに小さいところでは吉野家が空港のテナントとして出ていたり、大工仕事の期間作業員が時給19ドルで嫌がらせをするディクソンよりも賃金が多いというのには驚いたりしました。


ターミナルをWikipediaで調べる→ターミナル (映画)W
公式サイトLink

ターミナル DTSスペシャル・エディション<2枚組>Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

コンフィデンス

~あらすじ~
詐欺師の天才ジェイクが巻き上げた金は、異常に執着心の強い暗黒界の大物、キングのものだった。窮地に陥ったジェイクが打った手は、キングと組んでデカい仕事をすること。ラスト10分で次々と明かされる仕掛けが見応え十分な、クライムストーリー。
(Amazonより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
本作を見終わって、正確に言えば終了10分前頃から、大どんでん返しと言いますか、
こりゃあとんだ詐欺師だ! まさかこんな展開とは…やられた~と思い笑いました。
私に言わせれば最後の方までは何だかパッとせずいまいちな映画だったなと思っていましたが、本編は最後の最後だったのです。それまでの流れはクライマックスに向けての準備でしかなかったと。
ちなみに映画の始まりからいきなり最後のシーンを映して始まるという方式で、その時の主人公が今までの流れを振り返る形でナレーションをしていて、普通とは変わっています。また、映像の映し方も少し変わった感じで流れや編集は面白いと感じました。

まあ、仮にいまいちだと思っても最後まで見てください。
そこで評価はきっと裏返るはず・・・です!


コンフィデンスLink 公式サイトLink

commentComment [0]  pingTrackBack [0]

図鑑に載ってない虫

~あらすじ~
月刊「黒い本」の美人編集長から仮死体験ができるという謎の“死にモドキ”を探し、死後の世界をルポするよう依頼されたルポライターの“俺 ”。締切りに間に合わなければ半殺しにすると言われた彼は、アル中のオルゴール職人エンドーを相棒にしぶしぶ旅に出る。
(シネマトゥデイより)

私の評価:

もっと読む»

~感想~
いや~なんというか独特の世界観で、これはかなり好き嫌いが別れる作品なのではないかと感じました。
正直言ってストーリーはあってないようなもので役者の演技や演出を楽しむものと言う気がします。(笑)
別にストーリーに整合性がないとかそういうわけではなく、一応それなりに完結しています。作品の中にたくさん出てくる小ネタが面白くどれも笑ってしまう。しかし、全体の雰囲気が脱力系でネタが気持ち悪かったりグロテスクであったりするため、上に書いたように好き嫌いが別れる作品だと思います。
そう、シュールという言葉が当てはまるのではないでしょうか。
また、出てくる役者さん皆さん面白い演技をしてくれるため、どれも印象深いですね。
シュールなコメディ映画を見てみたい方は是非ご覧下さい^^

図鑑に載ってない虫 完全攻略版(2枚組)Link
公式サイト
Link

commentComment [0]  pingTrackBack [0]