[ カテゴリー » 日 記 ]

明日から学校が始まります

今年の夏休みは長かったなと思いました。私としては全然問題ありませんけれどね。
夏休み、色々なことを出来たかと言えば出来たと思いますが、やはりもっと色々やりたかったとは思います。
ちゅんちゅん会で目に見える変化といえば、ここ1週間ぐらいうーうーうなってようやく本日リニューアルオープンした僕らの表現空間ですが、どうでしょう。たかがこんなので1週間と思われる方が多いと思いますが、個人的には色々と苦労したのです・・・。しかも今の状態でも100%満足とは言えません。まだ改善したい点などありますが、ある程度妥協して公開することにしました。これを機に4月以来止まっていた更新をゆっくりでもしていけたらと思いますのでよろしくお願いします。

まあ、明日から学校でも、土日月と3連休なんですけれどね。

commentComment [0] 

近況

無事か分かりませんけれど、一昨日ぐらいにパソコンは直りました。
夏休みはまだ続くようで来週の金曜からです

commentComment [0] 

いろいろと2

昨日はH氏がわざわざ自転車を数十分走らせてお土産のマカデミアチョコレートを届けてくれました。
今日は昨日からのパソコンの初期化で難航していて丸1日そのために時間が過ぎてしまいました。実は今もです・・・ああ、早くどうにかしたいものです。

眠い眠い

commentComment [0] 

いろいろと

会員のH氏は最近連絡が取れないと思ったらグアム行ってたとかぬかすし・・・
パソコンの調子が悪く、再セットアップしなくてはならなくなったのでファイルのバックアップに必死だったり・・・
それと、今、僕らの表現空間をリニューアル中で公開停止してたり・・・
まあ、芸術の秋ですし・・・

明日には再セットアップ完了してリニューアルも完了すると嬉しいです・・・

commentComment [0] 

つかわさせる

私はなんの疑問もなく「つかわせる」、「つかわせてもらう」などという言葉を使っていたのですが、「さ」という言葉を入れる必要は無いのですね。調べてみたところ、これを俗に「さ入れ表現(言葉)」と言うそうです。確かにそう言われるとおかしい気もしますが、おそらく自分で気付くか、他人に指摘されなければ気付かなかったかなと。
ちなみにWindows標準の変換ソフトIMEでは何の指摘もされませんが、一太郎などで知られるジャストシステムのATOKではちゃんと「さ入れ表現」であると指摘されるので、そう言った間違いは少ないため、私はATOKを使わせてもらっています。(笑)

ちなみにそう言った間違い表現についてはこちらにまとめてありますので、興味がありましたらご覧ください。
Wikipediaで検索→日本語の乱れW

commentComment [0]