昨日靴の補正をしました。購入前に試着したときは普通だったのですがはき始めたところ、靴がブカブカで困っていました。まず歩きにくい。そしてブカブカなため、かかと部分の摩擦がすごい。(笑) ずっと我慢していたのですが昨日どうにかならないものかと思い、靴の販売フロアを見ていたところ、そういう時のためのかかと止め?が売っていたので買ってみて今日それをつけて履いてみた所、左は結構固定されたのですが右はいくらかかと止めの位置を変えても、(あったほうが良いですが)微妙です…。おそらく、普通に靴を履くときにひもを結びなおせばかなり解消されると思うのですが結びなおすの面倒。(笑)
さて、今週から授業が始まったわけですが、さすがに2年目となると色々な面で気疲れしないで良いですね。去年を思い返すと色々な面で気を使ってかなりストレスがたまっていたなと感じます。心にゆとりが出来ますね。うん。
ちなみに最近、電車で座ることよりも乗降口のすぐ横にもたれかかって本を読むことを念頭においていたりします。乗降口のすぐ横はついこの間引退した東海道線の電車は構造的にもたれかかることは出来なかったのですが、今では東海道線の全電車でもたれかかれるので良いです。ただし、混んでいると駅に着いたときに降りる人と一緒に吐き出される事があるわけですが、私はそれでもその位置を保とうとします。(ごめんなさい。迷惑な客で。)
週末は何をしようかな。
靴選びは慎重に
[ カテゴリー » 日 記 ]
2006年4月10日(月) 22時00分
通学中友人にあった
通学中、友人に会うことはめったに無いのですが駅のホームで別の大学に通う友人に会いました。勉強不振もあってか、あまり自分から話しかけない私ですが、そういった悩みを打ち明けてみたりして話が弾みました。
通学時間なんて無駄だと言いましたが、今日ばかりは楽しい通学でした。
登校してみたらしたで勉学面においてわが同士よと思っていた友人は普通に単位取っていたなんて…正直ショック(おぃ
通学時間なんて無駄だと言いましたが、今日ばかりは楽しい通学でした。
登校してみたらしたで勉学面においてわが同士よと思っていた友人は普通に単位取っていたなんて…正直ショック(おぃ
2006年4月9日(日) 22時00分
金魚のえさが無くなった
今日、金魚のえさが無くなりました。私はどのぐらいでえさを使い切るのか調べるために封を切った日付を記録していたのですが、封を切ったのがなんと2004年11月9日。日数にすると516日です。で確かえさが350円ぐらいだったのでえさ代を日数で割るとえさ代は1日約0.68円。1円切っちゃいます。でも、えさの袋には1ヶ月以内に使い切ってくださいと書いてあるのですけどね。(笑) 普通に頑張っても1ヶ月は無理です…。そこで他の値段はどうなっているのだろうと思い、いろいろ計算してみることにしました。
水槽の水のろ過器はここで計算してみたところ1日約3.74円。
水槽の水代はあいまいですが1リットル0.25円として計算すると1回水を替えるのに30*60*45の水槽の場合81リットルの水が必要で1リットルあたりの値段とかけると約20.25円。また水槽の水を変える際、掃除で水を使うのでそれで大体水を替えるぐらい使うとすると水槽の掃除と水換えで20.25*2で約40.5円。
あと、掃除した際に上部フィルターを換えるのでフィルター(1枚)と活性炭(3つ)代が約191.67円。
以上で計算すると
1日あたり
0.68+3.74+(40.5+191.67)/90≒約7円 (90で割るのは水槽掃除が3ヶ月に1回と仮定して)
で
1日約7円
年間約2555円。
感想は、まず計算した達成感が。(笑)値段はまあ私の中ではう~ん難しいですね。妥当のようなもっと高いような気がするような…。あ、分かりました。あれですね。水槽掃除とかの私の人件費が含まれていないからそんな風に感じるのだと思います。(笑)
何でしょう。金魚好きと言うか金魚すくいをした中学のときから惰性でやっているって感じですね。しかも金魚が死んだら死んだで何も世話をしないのに父が買い足すと言うエンドレス状態…orz
水槽の水のろ過器はここで計算してみたところ1日約3.74円。
水槽の水代はあいまいですが1リットル0.25円として計算すると1回水を替えるのに30*60*45の水槽の場合81リットルの水が必要で1リットルあたりの値段とかけると約20.25円。また水槽の水を変える際、掃除で水を使うのでそれで大体水を替えるぐらい使うとすると水槽の掃除と水換えで20.25*2で約40.5円。
あと、掃除した際に上部フィルターを換えるのでフィルター(1枚)と活性炭(3つ)代が約191.67円。
以上で計算すると
1日あたり
0.68+3.74+(40.5+191.67)/90≒約7円 (90で割るのは水槽掃除が3ヶ月に1回と仮定して)
で
1日約7円
年間約2555円。
感想は、まず計算した達成感が。(笑)値段はまあ私の中ではう~ん難しいですね。妥当のようなもっと高いような気がするような…。あ、分かりました。あれですね。水槽掃除とかの私の人件費が含まれていないからそんな風に感じるのだと思います。(笑)
何でしょう。金魚好きと言うか金魚すくいをした中学のときから惰性でやっているって感じですね。しかも金魚が死んだら死んだで何も世話をしないのに父が買い足すと言うエンドレス状態…orz
2006年4月7日(金) 22時00分
手ごたえは…まあまあ?
7でましたよ。家を7時ごろに。私は紙を配るだけで説明するのは先輩だったので楽でしたけど。しかし、今日は寒かった。寒くて途中で室内に入ってみんなで大富豪やダウトやってました。(笑) 5日間の勧誘活動でまあ4,5人の入部は固いかなと…。(私は3日間しかいっていませんが。)と言ってもまだ一人も入部届けは出していないので心配です。^^;
それはそうと今日をもって1人同じ学年の人が部を退部してしまいました。私もしようと思っていたのに言うに言い出せなくなってしまった。(おぃ
まあ半分冗談です。(もう半分は…)
その辞めてしまった人はあまり部活に来ていなかったのでまあしょうがないのかなと…。と言いつつ私もその人に負けないぐらいの出席率ですが。(笑) 私の所属する部はやることがないと本当に暇なんですよ。いかにやりたいことを見つけるかなので…。私はちょこちょこ部室でプラモデル作ってました。
でもぜんぜん部室に行っていなかったので今年度はもっと参加したいと思っていますが、それと対照的に今年度は1つたりとも単位を落とせない、落とすことは許されないのでどうやって行くかが問題です。^^;
来週から授業か~。
軽く言っていますけど深刻なことなんですよ。留年なんて馬鹿な真似だけはしたくありませんから。
それはそうと今日をもって1人同じ学年の人が部を退部してしまいました。私もしようと思っていたのに言うに言い出せなくなってしまった。(おぃ
まあ半分冗談です。(もう半分は…)
その辞めてしまった人はあまり部活に来ていなかったのでまあしょうがないのかなと…。と言いつつ私もその人に負けないぐらいの出席率ですが。(笑) 私の所属する部はやることがないと本当に暇なんですよ。いかにやりたいことを見つけるかなので…。私はちょこちょこ部室でプラモデル作ってました。
でもぜんぜん部室に行っていなかったので今年度はもっと参加したいと思っていますが、それと対照的に今年度は1つたりとも単位を落とせない、落とすことは許されないのでどうやって行くかが問題です。^^;
来週から授業か~。
軽く言っていますけど深刻なことなんですよ。留年なんて馬鹿な真似だけはしたくありませんから。
2006年4月6日(木) 22時00分
やはり通学時間はネック
明日、新入生勧誘で家を7時ごろに出なければなりません。1限に出る場合でも7時20分ごろなのに…。やはり改めて感じます。
通学時間ほど無駄なものはないと。
30分でも短縮すれば30分多く寝ることが出来たり、ついつい家までの時間を考えてしまい、部活に出るのがおっくうになったりと、寝ることだけではなく色々な面でネックなのです。せめて電車で座ることが出来ればまだ良いのですが、茅ヶ崎から座れる可能性は…1%ぐらいで途中で座れる可能性は…10%あるかどうかといった感じですね。(1限から出る場合。)
普段私は電車の中で携帯をいぢったり、読書しますが、座れると座れないのでは雲泥の差。座る理論とかそういうのはこの日記でたびたび書いているのでもう書きませんが、あ~大学が家の近くに引っ越さないでしょうかね~。
あ、だけど下宿は嫌。一人じゃ何にも出来ませんから。(笑)
いまさらながら高校時代の通学時間10分へ戻りたい…
通学時間ほど無駄なものはないと。
30分でも短縮すれば30分多く寝ることが出来たり、ついつい家までの時間を考えてしまい、部活に出るのがおっくうになったりと、寝ることだけではなく色々な面でネックなのです。せめて電車で座ることが出来ればまだ良いのですが、茅ヶ崎から座れる可能性は…1%ぐらいで途中で座れる可能性は…10%あるかどうかといった感じですね。(1限から出る場合。)
普段私は電車の中で携帯をいぢったり、読書しますが、座れると座れないのでは雲泥の差。座る理論とかそういうのはこの日記でたびたび書いているのでもう書きませんが、あ~大学が家の近くに引っ越さないでしょうかね~。
あ、だけど下宿は嫌。一人じゃ何にも出来ませんから。(笑)
いまさらながら高校時代の通学時間10分へ戻りたい…
コメント